小野田智之のオニョロジー 

フォノグラム シーズン3rd

フォローする

  • Home
  • 全記事一覧
  • 講座要項
  • 各種お申し込み
    • 講座のお申し込み
    • 数学体験講習会
    • webもじ定期とその他ワークショップ
      • もじもじ考
  • お問い合わせ
  • Link
  • ログイン
ホーム

各種お申し込み

 

webもじ定期、その他ワークショップ

 

 

フォノグラムお試し体験会

 

各種講座

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おにょ

 


◆フォノグラムお試し体験会


◆webもじ


人間の認識領域は拡大することが可能で”音を観る”というのもその一つです。
それを手書きで視覚化したものが、
音図(フォノグラム)です。
上の図は手のひらの音図。
身体の共鳴状態をうまく操作すると、
いろいろな音図パターンが出てきます。
一つの特徴的な図形パターンの中に、
オクターブ違いの同じパターンが、
フラクタル内在しています。
この図形変化にしたがって、
意識状態が変化していきますが、
そのパターン全てに何か名前を付け、
物語を考えてみると、
たぶんいろいろな神話の世界の
言わんとする実態が見えてきます。
音は唯一、精神世界と物質世界を結ぶ
パラメーターであり、物質科学的にも
矛盾なく説明できる研究領域が、
ヴァイオリン制作研究でした。
しかしフォノグラムの真の研究目的は、
認識領域を内側に向けた世界観と、
その科学的記述の可能性の追求です。
フォノグラムは、
音がパラメトライズする幾何学であり、
また、プログラムのように、
正確無比に操作可能です。
恐ろしいほど、数学的な法則に則て、
動いているかのようです。
この世を作った創造主は、
数学者なのか?
とつい思ってしまいます。

セミナーでは、フォノグラムというものについて、それが一体何なのか、
また、応用することで、
具体的に何ができるのか等、
脳との身体の関係など、最新の研究の成果を交えてお伝えすると共に、その不思議で興味深い世界を、
皆様と共有できたらと考えております。

音の図形(フォノグラム)の世界観が、
あなた自身の内に潜む、
潜在的可能性というものに目を向ける、
そのよきキッカケとなれることを願っています。

今年から、月1ペースで、全国でワークショップを開催しようと思います。
乞うご期待ください!


◆おもちのKENT概論


Profile


小野田智之(Tomoyuki Onoda)
1974年静岡生まれ
京都市在住
フォノグラム(音の図形)の著者
数学、ヴァイオリン制作、人体共鳴原理
など、フォノグラムをキーワードに研究してます。
フォノグラム研究の拡大発展版
がオニョロジー。
Facebookページはこちらです。
お気軽に友達申請してください。

© 2017 小野田智之のオニョロジー .