ごあいさつ
皆さん、こんにちわ!
フォノグラム研究も、新章突入ということで、新ホームページを立ち上げました。
*旧ホームページはこちらです。
孤独に研究していた20代~30前半、少しずつでも言葉にし始めたブログ
:フォノグラム(音の図形)。
やっと物理的証拠が出て、論文書いたのが40代に差しかかるちょっと手前。
その後、アカデミーの対応、反応に絶望,幻滅し、もう一人でやるしかないと覚悟を決めたのが3年前(2015年)くらい。この間、いろいろなことがありました。
多くの方の助けもあり、フォノグラムの講座をなんとか運営できるようになりました。*中にはHPを見て、大学に行かずに私のところに直接学びに来る若者も出てきました。
若者の感性は本物を見抜き、嘘に生きることを恥じるものです。私もそうでした。*
食うや食わずの中、それでもなんとか研究を続けてこれたのは、
現代という時代冥利に尽きます。仕事を選ばなければ死ぬことはなく、
他人に後ろ指さされることを恐れさえしなければ、お金なんてなくたって、
権威にこびへつらわなくったて凄い研究できるんです。
”これ、自分のやってやりたかったことの一つです。”
勿論、大変多くの方の助力がありました。
感謝せずにはおられないような状況が次々と起こりました。
”自分が何ものであり、どこに行けばいいのか?”
道に迷って、もう駄目だと、何度も思いました。
それでも、人は生かされる。
お金も仕事もなく困っていたら、後ろから車が追突してきてコツン、
結構な額の慰謝料が入ってきたおかげで、九死に一生を得たこともあります。
どんな危機的な状況でも、必ず奇跡的に通り抜けてしまうのです。
こんな経験を繰り返していますと、それが、死んだジーちゃんなのか、恩師なのか、
見えない何ものかに守ってもらっているのは明白で、”もっと頑張れる”
と言ってもらっているようでした。
よくよく考えれば、小さいころから、
こういう人生を歩むことは知っていたような気がします。
無意識から湧き上がる衝動、出会い、全てが用意されてここまで来たようにも思えます。
それを知っていたから、恐れずにここまで進んでこれたのだと思います。
こんな変な研究に人生を投じてしまう人間は、たぶん狂人か何かに映ったことでしょう。
親族家族、友人の皆様方、大変ご迷惑をおかけしました。
いよいよこの狂人も、市民権を得るであろうところに差し掛かっております。
とうわけで、やっと準備が整い、表舞台に出ていこうと思う次第であります。
皆様との新しい出会いを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
小野田 智之 2017/12/21
コメント
コーサク因? 的な目線で眺めていたのですが、共有できている明らかなことがありますので最初の壁は取り払われました。
私と対話する時間はないでしょうからまず旧サイトを眺めてみてコメント出来るようなら出来るだけ書いてみようと思っています。
返事はお忙しい中、強制するような期待はしていません。
深めるのに足りないことが多すぎるので集いの場に参加して確認出来たらと思います。
サンタノミクス様
ご参加ありがとうございました!
関西は隔月で開催予定ですが、毎月やってほしいという声もあり
検討中でございます。
またのご参加を楽しみにしております。
おにょ様
東京ワークショップお疲れ様でした&ありがとうございました!
小学校1年生の算数からおちこぼれ数式とか出てくると、
とたんに意識が遠くなってしまうのですが・・・
わかりやすくて楽しかったです!
あの後、新宿で迷子になってしまい私鉄の終電がなくなって
3時間歩くことになってしまったのですが、講義の内容を思い出しながら
帰ってたらあっという間に家に帰れました〜♪
そしてその翌日、おかんに3枚の板とスピーカーと身体の共鳴の
話ををしたらなんか理解してくれて。伝わるって感動!!って思いました。
やっとこさおいらの12KEN処女作が完成しました。
また質問などなどさせてください。
そうそう、先週くらいまで見られてた旧HPが見られなくなってちと悲しいです。。。
また東京でのワークショップもHPもすごーく楽しみにしていますのでよろしくお願いします!!
ふぁんた様
コメントありがとうございます。
また、新宿ワークショップご参加ありがとうございました。
旧HPですが、PHPの内部参照エラーのため、復旧が難しいようです。
フォノグラム(音の図形)シーズン1の内容をHPに移植しただけなので
そちらをご覧ください。
真理は全ての人に等しく開示されるべきであると思います。
ある特定の人だけが理解できるのではなく、誰にでも分かるように表現できるはずであると信じています。
これからの私の課題であり、皆さんと共に作っていく内容でもあると思っています。
おかんに伝わっている感じ、これ大事にしていきましょう!
よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます!
やっとこさおいらの12KEN処女作が完成しました。
↑誤解される?ような図々しい発言してしまってゴメンナサイ。
補足させてください。
12KEN完全図を見ながら見様見真似で
12色鉛筆と紙で描くのじゃつまらないと思って
点はビーズ、線は12色の刺繍糸で作ってみました。
残念ながら美しくないものが出来上がって
自分の共鳴が映しだされているものができたのかとガックシしたので
もう少し12KEN完全図と共にゆっくりと少しずつ向き合ってみます!
どうも、初めまして。
実は興味はありつつも、なかなか手が出せない分野でありました。
東京方面、すでに6月にワークショップが終わっていて残念ですが、多分これもタイミング。次回こちらでワークショップが開かれること、楽しみにお待ちしております!
コメントありがとうございます。
2か月おきに東京でワークショップや一日体験講習会を行う予定です。
また、ご案内いたしますのでよろしくお願いいたします。